• Home »
  • アルトコイン »
  • イーサリアムのマイニングに必要な基本知識と今すぐコインを増やしておくべき理由

イーサリアムのマイニングに必要な基本知識と今すぐコインを増やしておくべき理由


ethereum-bw

イーサリアムは、ビットコインと同じく仮想通貨のひとつです。知名度はビットコインの次に高く、これから購入を検討している人も多いでしょう。
中には、マイニングと言われる採掘によってイーサリアムの入手を考えている人もいるはずです。

では、イーサリアムのマイニングはどのような仕組みになっているのでしょうか?今回はイーサリアムのマイニングの仕組みについて紹介したいと思います。

そもそもマイニングとは?

マイニングとは、採掘とも言われています。金を採掘するためには、掘るという行為がありますが、仮想通貨は現実には存在していません。そのため、どのように採掘を行うのかを紹介します。

まず、マイニングについて理解するためには、ビットコインを初めとする仮想通貨の中核をなしている、ブロックチェーンの仕組みについて学ぶ必要があります。

ブロックチェーンとは、通貨の取引情報を従来の中央集権型の「巨大データベースによる一元的なシステム」ではなく、P2Pと言われる「複数のデータベースによる分散型のシステム」によって管理するものです。

具体的には、以下のフローで取引データの管理が行われます。

1.取り引きが発生

2.複数のブロックチェーン参加者が同時に検証

3.最初に検証を終えた人が次のブロックを作成
→報酬としてコインを得る

上記の中で最も重要なのは、参加者による「検証」です。この検証が「マイニング」と呼ばれる行為であり、具体的な作業内容は対象となるブロックチェーンによって様々です。

なお、マイニングを行うユーザーのことは「マイナー」と呼ばれています。

マイニングは有志のユーザーによって行われる

マイニングは、特定の人物ではなく有志のユーザー(マイナー)によって行われる検証です。ビットコインブロックチェーンにおいては、プルーフ・オブ・ワーク(POW)と呼ばれる計算に時間が掛かる問題の値を出すことがマイニングにあたり、その答えを最初に出した人が次のブロックを作成する仕組みになっています。

マイニングが有志によって行われる背景には、取引情報の管理負担を「空き容量に余裕がある世界中のパソコン」に分散させる目的があります。

ここがポイント

従来の金融取引情報は、金融機関の巨大サーバーによる一元的な管理が行われてきました。
このシステムは莫大な費用が掛かるうえ、内部で情報の改ざんが行われると簡単に見抜けないという欠点があります。

ブロックチェーンシステムと、それに伴うマイニング(分散的な検証体制)は、これらの問題をどちらも解決しているのです。
参考:P2P(ピアツーピア)って結局なに?

マイニングの報酬が新規発行された仮想通貨である

先程も紹介しましたがマイニングとは、直訳すると「採掘」「発掘」といった意味があります。ブロックチェーンにおける発掘行為であり、掘り出されるのは仮想通貨です。

上記の通り、取引情報を分散管理するブロックチェーンシステムは、自分のデータベースの余りを取引情報管理に役立ててくれるマイナーに支えられています。

マイナーはブロックチェーンシステムに参加するために、マイニングによるデータ検証を行っているわけですが、その報酬として新規発行された仮想通貨が支払われているのです。

仮想通貨イーサリアムのマイニング

取引サイトを確認すればわかりますが、仮想通貨はビットコインの他にも数多く存在しています。その中でも、ビットコインの次に巨大な時価総額を有しているのが、イーサリアムです。(2017年4月現在)

つまり、イーサリアムはビットコインの次に規模が大きく、知名度も高い仮想通貨であると言えるでしょう。

イーサリアムとビットコインの違い

イーサリアムとビットコインの違いは、取り扱い対象の幅にあります。ビットコインは、正式に認可されている取引対象にしか利用できません。対してイーサリアムは、ユーザー自身が定義した契約などにも利用できるため、柔軟性においてはビットコインよりも優れています。

イーサリアムのマイニングはビットコインと同じ

イーサリアムのマイニングは、ビットコインと同じくプルーフ・オブ・ワークとなっています。プルーフ・オブ・ワークとは、時間を要する計算を最初に終えた人が、ブロックの検証と新規作成を行い、報酬として新規発行されたイーサリアムを受け取ることが可能です。

ただし、イーサリアムマイニングのアルゴリズムはビットコインと異なります。そのため、すでにビットコインの発掘を専用機器で行っている人であっても、同じ方法でイーサリアムのマイニングが行えるわけではありません(不可能ではありませんが、困難です)。

イーサリアムのマイニングは一般人にも行える

イーサリアムのマイニングは、一般的なコンピューターに実装されているGPU(パソコンの画像処理を担当する主要部品のひとつ)を用いて行うのが効率的と言われています。

専用機器を購入する必要は、ありません。

通常のパソコンに搭載されている機能があれば発掘できるので、ビットコインよりもイーサリアムの方がマイニングに参入しやすいと言えるのです。

ここに注意

マイニングを行っているパソコンは、長時間他の動作ができなくなるほど重くなります。また、マイニング中はパソコンの電気消費量が上がるため、電気代が高くなってしまいます。

実際にマイニングするにあたっては、光熱費も含めて「本当にお得なのかどうか」を判断する必要があるでしょう。

イーサリアムマイニングの今後

現状のイーサリアムマイニングは、上記の通りプルーフ・オブ・ワークによって行われています。しかし、将来的にこの方法は廃止され、プルーフ・オブ・ステーク(POS)に移行することになっています。

プルーフ・オブ・ステークとは、所持している仮想通貨の割合に応じてブロック生成の承認率が決まる仕組みです。

要するに、イーサリアムを多く所持している人が、今後のマイニングの主導権を握り、更に多くの報酬を手に入れるようになっていきます。

今のうちにイーサリアムを手に入れておこう

現状のイーサリアムマイニングは、まだプルーフ・オブ・ワークのままです。しかし、プルーフ・オブ・ステークに移行することを考慮するなら、今のうちにできるだけ手持ちのイーサリアムを増やしておくべきでしょう。

もちろん、まだイーサリアムを持っていない人にもチャンスはあります。とはいえ、マイニングだけでゼロからイーサリアムを増やしていくのは、あまり効率的とは言えません。

まずは仮想通貨投資でイーサリアムの所持数を増やし、そのうえでマイニングに参入する方が良いでしょう。なお、イーサリアムは以下の手順で購入できます。

■イーサリアム購入方法
取引サイトでメールアドレス登録

受付完了メールから本申込画面にアクセス

フォームに基本情報を入力して身分証提出

本人確認後に日本円を入金

イーサリアムを選択して購入
取引サイト:コインチェック

本人確認には多少の時間を要する場合がありますが、その他の手続きは合計10分もかかりません。スムーズにいけば、1時間後にはイーサリアムの購入ができることができます。

まとめ

イーサリアムは、ビットコインの次に時価総額が大きな仮想通貨です。利用できる対象取引はビットコイン以上に柔軟性があるので、「コインの利用」を見据えた仮想通貨投資を行うなら、イーサリアムを選ぶ方が賢い選択と言えるでしょう。

そのイーサリアムをマイニング(発掘)する方法としては、現状プルーフ・オブ・ワークが採用されています。一般的なPCを利用してマイニングできるので、イーサリアムマイナーになるチャンスは誰にでもあるのです。

しかし将来的には、所持しているコインの割合に応じてブロック生成の承認率が決まるシステムに移行します。長期的な目線に立っても、仮想通貨投資で今のうちにイーサリアムの所持数を増やしていった方が良いでしょう。