マスコミに踊らされてない?Mt.GOXの民事再生手続きの本質を理解できています?
マスコミに踊らされてない?Mt.GOXの民事再生手続きの本質を理解できています?
ビットコインの交換レートが乱高下させる要因が起きました。
すでに、あちこちのニュースで報道されていますが、
ビットコイン取引所の一つMt.GOX(マウント・ゴックス)が民事再生手続きに入りました。
このニュースでは、80万枚のビットコインが失われ総額400億円が消えたというショッキングなタイトルで報道され、その金額の大きさから大きな企業が倒産したかのような扱いです。
しかし、その実態をしっかり理解してみると、そんなショッキングな内容と違っていることが分かってきます。
本当に400億円が消えた?
まず、この400億円ですが、
実際に400億円という『現金』が消えたわけではありません。
80万ビットコインを換算すると400億円になるという意味であって、この交換レートもMt.GOXではなく海外の取引所の1BTC=約5万円で計算したものです。
ちなみに、Mt.GOXの取引では、
1BTC=1万3千円ほどになっていたので130億円ほどです。
そして、この変換レートは乱高下しているので、
そもそも円に換算することにどれほど意味があるのか不明です。
さらに言えば、どこの国の法律もビットコインを通貨としては認めていないので、極端な言い方ですが、ゲームのコインと同じようなものであり、単なるデジタルデータが消えただけです。法律上はホームページのデータが消えたのとあまり大きな違いがありません。
そして、前から言われているように、この取引所もビットコインを売りたい人、買いたい人とのマッチングであって、アニメヲタクがフィギュアや同人誌を売り買いしてるのと大差ありません。
Mt.GOXが民事再生手続きに入った本当の理由
では、なぜ、Mt.GOXは民事再生手続きに入ったのでしょうか?
問題は、ビットコインが消えたとか、セキュリティがどうこうとか、そんなことではありません。
400億円の金額が大きいので、そちらに注目されていますが、
顧客から預かった現金26億円が不足していることの方が問題です。
ビットコインの売買のために、預けている現金のトータルが26億円ほど不足しているということをMt.GOXの記者会見でも言っていましたが、こちらはデジタルデータではなく、『現金』です。その『現金』の帳尻が合わないというのは、ビットコイン以前に会社の経理がなっていないということですよね。
民事再生をしなきゃいけないというのは、この消えた26億円が問題であって、通常の会社の資金不足と同じ、いや、顧客から預かったお金なので、横領事件に発展するかもしれないのです。
400億円ばかり強調するメディアが多いですが、このところに注目しなければ、本質を見失ってマスコミに踊らされてしまいますよ。
作:ビット・ブレイク 足立明穂
寄稿者:
・ブログURL
http://blog.zxcvbnm.jp/
・Twitterアカウント
@Tanishinishi
・Facebookアカウント
https://www.facebook.com/akiho.jp
2014年3月8日(土)にビットコインについてのQ&AをUstreamで配信します。
是非、ご覧ください。
http://www.ustream.tv/channel/bitcoinjp
寄稿についてのお問い合せはこちらからどうぞ宜しくお願いいたします。