皆さんはスマホーム(Loino)というサービスを知っていますか?
このサービスは仮想通貨を用いて、システムの完全自動収益化を目指す副業形態です。
その広告上では、スマホ1台で自動収益が得られる業界激震のサービスをうたっています。
しかし、ネット上で検索すると「スマホーム 怪しい」「スマホーム 詐欺」といった、悪い評判がヒットします。
そこでこの記事では、スマホーム(Loino)というサービスは具体的にどういったものなのか?
口コミや評判は本当に悪いものばかりなのかを徹底調査していきます。
是非最後まで見ていただき、副業を始める前の参考にして貰えれば幸いです。
目次
スマホーム(Loino)とは?運営会社リバーシブル
スマホーム(Loino)は仮想通貨のアービトラージで収益化を目指しており、独自のシステムを用いての完全自動収益化をうたっています。
なので広告からの登録後は、アプリを起動しての完全自動であり、投資の知識や経験が無くてもスマホ1台で収益が得られるそうです。
そんなスマホームの運営会社は「合同会社リバーシブル」で、出口洋平氏が販売責任者を務めています。
合同会社リバーシブル会社概要
販売会社 | 合同会社リバーシブル |
---|---|
法人番号 | 8011603003554 |
責任者 | 出口洋平 |
所在地 | 〒179-0071 東京都練馬区旭町2-30-20 エルハイツ成増W309 |
電話 | 050-5527-6647 |
メール | reversible1988@gmail.com |
特商法の表記はされている
提供されているサービスに対して少しでも怪しいと感じたなら、まずは特商法に基ずく表記を確認するべきです。
特商法とは?
特商法とは特定商取引法の略称で、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
スマホーム(Loino)特商法の表記
スマホームのホームページを見てみると、しっかりと特商法の表記がされています。
合同会社リバーシブル
住所:〒179-0071 東京都練馬区旭町2-30-20 エルハイツ成増W309
電話:050-5527-6647
営業時間
10:00~21:00(月曜日~金曜日)
10:00~17:00(土曜日)
※電話受付は営業1時間前迄。
販売責任者:出口洋平
MAIL:reversible1988@gmail.com支払方法:銀行振り込み・クレジットカード決済
※日本円以外の外国通貨建てのクレジットカードにて決済されるお客さまはご自身利用されるクレジット会社が独自に設定した通貨換算レート(為替レート+為替手数料)でのお支払いとなります。ご自身利用されるクレジット会社の定める為替手数料は国によって異なりますので、ご自身利用されるクレジット会社に直接お問い合わせください。
返金について
支払完了後における、お客様のご都合による注文キャンセルには原則として応じられません。また、お支払いただいた代金の返金も致しません。予めご了承ください。また、デジタルコンテンツという商品の性格上、返品は一切お受けできません。性質上、返品扱いではなく、不良時の対応となります。不良時の対応は、コンテンツファイルが破損等により、ダウンロード・閲覧とも不可能だった場合、弊社調査により課金の取消を行います。お客様固有の環境による不具合につきましては、返品不可となります。
法人番号から検索した「合同会社リバーシブル」で間違いなく、住所や連絡先も一致しています。
返金についても明記されていますが、原則返金や注文のキャンセルはできないようです。
とはいえはっきりとした表記はされていることから、企業としては問題ないように思われます。
スマホーム(Loino)のサービスとは
スマホーム(Loino)は有料のサービスで、登録後は7段階のプランに別れてサービスを受けます。
プラン料金は以下の通りです。
- ブロンズ/エコノミークラス:33万円
- ブロンズ/ビジネスクラス:44万円
- シルバー/エコノミークラス:55万円
- シルバー/ファーストクラス:88万円
- ゴールド/ファーストクラス:110万円
- プラチナ/ファーストクラス:143万円
- ダイヤモンド/ファーストクラス:165万円
参考サイト:https://accera-8.com/lp/sales/
儲けの利率や取引の回数によってクラス分けされるのですが、最も安いブロンズ/エコノミークラスで33万円と、高額なサービス料を請求されるようです。
とはいえ、スマホームは仮想通貨の投資案件と言われています。
この金額以上儲かるならば、何も問題ありません。
ただし、高い金額を払う以上稼げる根拠を示してもらえなければ、高額の利用料を払うことはできないでしょう。
自動売買システムを利用するが仕組みについての説明がない
スマホームのサービスは、仮想通貨のアービトラージで収益化を目指しており、自動売買システムを用いて取引が行われます。
つまり、上記した利用料はこの売買システムの使用料金ともいえるので、このシステムについての説明がなければ納得してお金を払えません。
しかし、スマホームの広告やHPには「他社のものよりも取引回数が多い」や「取引にかかる手数料が安い」といったものばかりで仕組みに関する記載が全くありませんでした。
そもそも、高額のサービス料が発生する時点で、取引手数料の金額など誤差な気がします。
アービトラージは、ある商品の価格差や金利差に着目して売買を行うことによって利益を得るという手法であり、「安く買って高く売る」ことがベースの取引です。一般的に低リスク低リターンの取引で、利益を出そうとするとまとまった資産が必要だとされています。
合同会社リバーシブルは過去に悪い評判がある
スマホームの運営会社である合同会社リバーシブルには、過去に「EST(エステート)」という副業案件を運営していたことがあります。
この「EST(エステート)」というサービスですが、ネット上で詐欺だと炎上したことがあるのです。
このEST(エステート)というサービスですが、広告の内容がスマホームとほぼ同じででした。
つまり、合同会社リバーシブルは炎上したEST(エステート)というサービスを名前だけを変えて、宣伝している可能性があるのです。
スマホーム(Loino)で稼げたという口コミが存在しない
それでは実際に、スマホーム(Loino)の口コミについて検索してみたのですが、TwitterやSNSで検索してみても、「スマホーム(Loino)で儲けた」「稼げた」というこち込は存在しませんでした。
その一方でネット上には「スマホーム(Loino)が怪しい」「高額な請求がされる」といった悪い評判が多く見受けられています。
ネット上の「怪しい」「詐欺」という検索結果はともかく、SNS上に一切の成功報告が無いというのは不自然に感じます。
少しでも稼げるのであれば、何らかの情報が発信されるものではないでしょうか?
【まとめ】スマホーム(Loino)は詐欺の可能性あり
今回の記事ではスマホーム(Loino)のサービス内容や評判について紹介してきました。
スマホームは高額の利用料を請求されるにも関わらず、サービス内容に具体性がなく、悪い評判が目立つというのが現状です。
料金が発生する以上、ネット上のクレームや詐欺呼ばわりはしょうがないものといえます。
しかし、SNSやネット上で成功体験が一切出てこない点、過去に同運営会社が似たようなサービスで炎上しているという点をふまえると、詐欺である可能性があると結論付けざるえません。
少なくとも信頼のできる人物からの成功体験が、SNS上にアップされるまでやめておいた方がよい案件でしょう。
投稿者プロフィール
- 元テレビのアシスタントディレクターのハクです。地獄のように働く日々に嫌気がさして、パソコンひとつで稼げないかと模索してネットビジネスの世界へ。しかし、そこは情報弱者は一切稼げず、逆に情報収入力や分析力が高い人は簡単に稼げる世界でした。ネットビジネスで稼ぐコツや巷に溢れる偽情報を切り、本当にいいものだけを伝えていきます。